世界遺産

#529 日本の世界遺産II〜自然遺産のすべて〜(日本)

日本の自然遺産は三つ、白神山地、屋久島、知床。 で、複合遺産はなし。 つーかむしろ、日本の文化遺産に自然が絡んでないものがあるんかいなという勢いなんですが(この国は締め出さない限り自然があるというだけですが)(世界的に見てその恵まれっぷりは…

#528 日本の世界遺産I〜文化遺産のすべて〜(日本)

京都やら奈良って確か一括りで一個の世界遺産だったなー、とか。 あ、法隆寺だけ別なのか?! とか、全部で10個というのを認識するのはなかなか難しいものがありますな、一応は全部わかるかな(沖縄のはちょっとどんな感じなのかはあやふやですけども)。 …

#527 四川のジャイアントパンダ保護区群(中国)

大熊猫と書くわけですよ。 そーいや、"07の戦隊の冒頭に出てきてたなー、とか今(かなり相当)余計なことを考えているのですが、まあぶっちゃけ、パンダの生態なんて誰でも知ってるわけじゃないですかー。飼われてるし、見られてるし、めっちゃ見られてる…

#526 テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群(ギリシア)

ところで「イコノクライスム」で検索して見つけられなかったんですが、「イコノクラスム」だった模様です。まあ、間違えは間違えだけど別に恥ずかしくはないな。と(しかしどうでもいい)。 Wikipadia:聖像破壊運動 さてこれ、730年のことだっ…

#523 イベリア半島 地中海沿岸地方の岩絵(スペイン)

前にやってた「手の洞窟」だったかのほうが面白かったな。。。 (レビュー書いてないんですがネ。) Wikipedia:イベリア半島 岩絵っつーと、圧倒的に写実的な(しかしそこにあるのは獲物だけで他のものが存在しない)絵と、わりと今度のみたいな記…

#522 サナア旧市街(イエメン)

久々に正確な場所がわからなかったので、それを調べることから始めました。 中東、サウジアラビアの下、、、もとい南、アラビア半島の南端っすね。 さらに言うと、アジアとアフリカの間にあるあれ、微妙に半島のイメージとは違うんだけど他に言い様はないわ…

#521 メテオラ(ギリシア)

神に近づくために高いところに修道院を建てたという土地。 崖の上に修道院だけがぽん、と置いてある図は素でシュールです。 どうやって生活しとんねんという疑問は誰にでも浮かぶと思うんですが、一応「今は」ゴンドラが設置されているそうですよ。 Wiki…

#520 ワインのある風景 世界遺産の記憶(――)

ブドウの項目で調べてみよーかと思ったんですが。 ≪ワイン≫のほうがよっぽど詳しいじゃん、いや、乾燥に強いか弱いか、どの気候に合うかとかやっぱり知りたいじゃないですか(なんのためかは自分でもわからない)(しかし私、同じ調子で集めたいろんな植物の…

#519 黄金の世界史 世界遺産の記憶(――) 08:31

わーい、鈴木京香さんだー♪ とはいえ、ナレーションとして合っていたかというと微妙なところなんですが、いや、真面目な番組がどーとかじゃなくて(それは合うと思う)無茶な繁栄と衰退というテーマに相応しいかどうかはよくわかんねっす。 まあ、幾多の繁栄…

#518 ウッド・バッファロー国立公園(カナダ)

世界最大級の内陸デルタ地帯だというカナダの国立公園。 とりあえず単独項目がないので以下の項目を。w (こじつけっつーかなんでこれ。) (いやなんか国立公園制度が複雑で面白いっぽいんだよね。) Wikipedia:アメリカの国立公園制度 冒頭のデ…

#517 リマ歴史地区(ペルー)

Wikipedia:フランシスコ・ピサロ やーい、いい気味、とか素で言う私はちょっと征服者キャラ嫌いすぎますね。 いやむしろ、キャラ言うなって感じですが。しかしその最期を嘲笑った点についてはあんまり反省しません、だって本気で自業自得なのだも…

#516 峨眉山と楽山大仏(中国)

Wikipedia:楽山大仏 中国絡みは人が少ないというか、Wiki君の書き手とは層が違うっぽいとはなんとなく感じてましたが、やっぱり短いなー。しかし別個に≪峨眉山と楽山大仏≫なんて項目もあったりするという辺りがちょっと複雑、世界遺産系は強い…

#515 モスタル旧市街の古橋地区(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

ユネスコ主導でやったことで。 これほど、美しい結論を出したことってそうはないんじゃないかなぁ。 キリスト教徒とイスラム教徒が混雑して暮らしていた時代を経て、それでも内戦のために居住地を別け、けれどその間に一つの美しい橋を架けてお互い行き来し…

#514 ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群(スーダン)

クシュって黒人王国だったのか...orz Wikipedia:クシュ と一旦落ち込んでは見ましたものの、考えて見ればエジプト人も“黄金の肌”の持ち主であるしもとより地域からして白人種なわけがなし、黄色人種の括りなんだっけ? とかとか考えてたら全般わり…

#513 アルケスナンの王立製塩所(フランス)

何時代だったっけ、えーと? 18世紀ってのはよくわかりません。 マリー・アントワネット関係でしか知らない!(あとフランス革命とかー)(←事実関係は知ってるけど、政治的意図とか見てわかんないんだもん) Wikipedia:クロード・ニコラ・ルド…

#512 タフテ・ソレイマーン(イラン)

まあとどのつまり私は≪拝火教≫に多少詳しいわけですが。 なんでかというと多分、昔読んだマンガに出てきたこの響きが気に入って日本にあって新書サイズまでの本を読み倒したからなんじゃないかと思います。まあ著者が二人しかいなかったわけですが(冊数はも…

#511 ハンザ同盟都市ヴィスビー(スウェーデン)

もともとの主目的なもので、全然知らないテーマはひたすら嬉しいですね。 いや、知識範囲を広げたいんですよ。ぶっちゃけマニアックなことは特に困らないので(資料が少ない分野って外れがあまりないっス、正直)、むしろ一般的とされている知識のほうがどこ…

#510 チャビンの考古遺跡(ペルー)

どーも≪チャビン文化≫というものが存在してる模様なんですが。 (正確に言えばそう定義されている文化が。) なにぶんにもWiki君に項目がなかったので今回は以下。 Wikipedia:プレ・インカ なんでもインカ帝国以前の、アンデス文明のことをこ…

#509 アウシュヴィッツ強制収容所(ポーランド)

Wikipedia:アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 わりと悪名高いんですが、てか、この地で起こったことはほとんど全部知っていたんですが、、、ポーランドの土地でもとが“オシフィエンチム市”という名前だったということなぞは本気で聞いたこと…

#508 グアダラハラのオスピシオ・カバーニャス(メキシコ)

――200年の役目を果たし。。。 と、ナレーション君が言った時に、正直なんのことやらちょっとわかりませんでした。孤児院(その他もろもろ)が運営出来なくなったというニュアンスに聞こえない。 そもそも、それなりに限定使用の建物の項目あるかな? と思…

#507 中世市場都市プロヴァン(フランス)

この回は一回ぼんやーりと流し見て。 ほとんど内容を覚えておらず、そのまま調べるだけ調べて書いてしまおうと思っておりました、実は。なんつーのかわりと典型的な都市の一形態なんですよね。 Wikipedia:シャンパーニュの大市 んにゃ、産業で自力…

#506 武陵源の自然景観と歴史地域(中国)

中国人の理想とする山はどこそこで、岩はどこそこ、水はどこそこ。 全部が揃った土地はないんだよ! と、思いきや実はあったんだーーー!! という土地だそうっす。 なんだよ、その好みって全国区かよ、10億人だか軽く突破するくせに(人口正確にわかりま…

#503 イェリング墳墓、ルーン文字石碑と教会(デンマーク)

私のご先祖っつーか、母方のじー様が村上水軍とゆーとこの血が入ってるらしく(混血してたかもしんない、そしてなんとなく日本人と感覚が違う)、じー様は私に海“族”という字を書いてみせて「海賊とは違うんだよ」とたまにしみじみと言ってました。 (よく考…

#501 イルリサット・アイスフィヨルド II(デンマーク)

Wikipedia:エスキモー うっわぁ、ややこしい...orz 番組内では“イヌイット”と呼ばれていたよーな気もしますが(エスキモーと呼ばれていた人らの中にはユピト族も含まれるそーですよ)、上のはエスキモーの意味が「生肉を食べる者」という意味なら…

#500 イルリサット・アイスフィヨルド I(デンマーク)

真っ白い世界の中に、玩具のよーに現れる家々。 カラフルな色をしていて、平ちゃんは「せめてこの白い世界に色を添えようと」いうよーなことを言いました。そんなことを聞くとそんなふうに思えてくるし。 心なしか街を行く人らの服の色まで原色に近いよーに…

#499 チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(インド)

なげーっす。 今までみたいな複数の土地を跨ってるわけではなくて、これが一個の固有名詞、元の名前は≪ヴィクトリア・ターミナス≫駅だったらしいっすよ。ターミナスってターミナル(複数路線乗換駅)と同じ単語なのかなぁ? 終着駅って意味みたい。 ところで…

#498 シャーク湾、西オーストラリア(オーストラリア)

番号を付けると途端にコンプリートしたくなってくるところが困ったものです。 いや、こんだけ数があるとさすがに無理ってなものですが。 この回を見始めた時に、どういうわけなのか“ストロマトライト”の言葉が頭に浮かんだんですが、あいにくどういうわけな…

#496 城壁都市シバーム(イエメン)

まず、なんで家が高いかという謎掛けに始まり。 構造の説明、土台作り、そこに使う塗料、と延々と家に関する話を聞いていたらいつのまにか案外と風土に関しても人々に関してもついでに祭事なんてのも一つ二つ聞くことになっていたというかなりの良構造なので…

#494 マチュ・ピチュの歴史保護区(ペルー)

だいぶレビューは久々ですね。 Wikipedia:マチュ・ピチュ なんか結構ひでぇなこれ。w スペイン人と最後に争そった砦とか、処女を生け贄にしたとか、そんな誤解の歴史を経て「結局なにがなんだかよくわかんないよーん」というところに落ち着いたみ…

#495 古代都市チチェン・イツァ(メキシコ)

Wikipedia:マヤ文明 さくっと言ってしまいますと、前回の≪マチュ・ピチュ≫のが古いと思います。なんでそー思うのかというとこちらのほうがなんていうのかなぁ、機能分離が進んでいるというか、宗教色が出てきてるというか。 宗教って迷信でもある…