#478 古都奈良の文化財(日本)



――日本じゃねぇなぁ、これは。


というふうに、なんでか見てる間中思っていました。
画面が暗いんですよね、てか黒い? 視線も心持ち、真っ直ぐに対象物を捕らえるというよりは上か下かにズレて。


上から見た大仏さまはなんだか物憂げだし。
下から覗き見た大仏さまはなんだか、、、うーん、目の形だけ見てるとなにかを誤魔化しているように見えなくもない。w
でも基本的には、私たちは下から見るのが主なんでしょうね。
大仏サマをまじまじと見た記憶ってなんかないや。




昔、≪筑≫という楽器を史記(中国の古代書物)で見かけた時に、どのようなものであるのかに興味が出て、弦楽器全般を調べたことがあるんですがー。
日本の雅楽で使ってる楽器は、本当にそのくらいの頃から変わってない。
えーとそもそも上の記述も紀元前3Cだかそこら。
基本的にぺたん、と床に置くあれは和琴といい、琵琶とか三味線とかがリュートを元にしているのだと思うのですが、これがペルシアのほーから伝わってきたのがどうも紀元前7Cくらいにはなるらしく。


そこらで素人の手に余り、調べは途絶えてしまいましたが。
学術研究が一般人の手に入るまでに、時間も必要ですし、そもそも一般人の趣味興味も必要なんですよねー。お金になりませんと。
論文取り寄せても、読めませんし(説明が絶対的に不足しているのですよね、発表対象が違うから私の側の基礎知識が足りない)。




件の古都(という言い方にはジツは違和感がありますがw)奈良日本の時代は、だいたい紀元後7C辺りで、その差は、えーと、リュートの中国伝来を考えると千年。


仏像に関しては、私が調べた範囲では、インドから仏教が南下してギリシア文化と混ざった辺りで起こったのではないかと言われていましたっけ。
とはいえ、日本の仏像は見るからに大陸とは違う顔をしてますが。
しかし、、、番組で出てきた仏像はなんか皆大陸っぽかった。;


大胆な構成っちゃ構成ですがー。




どうも全体的に釈然としない感が残りました。
うんまあ、嘘付いてるよ! とまでは思わないんですが、てゆか明らかに一般に流布してる認識よりも進んではいると思うんですが(偉そーに)、今までの説明から抜け出すのならそれっぽくやって欲しかったかなーというかなんというか...orz
すごく簡単に言っちゃいますとね「誰が求めたのか」。


遥かペルシアからの物を誰が運んだのか、誰が求めたのか、ということへの言及が全くなかったんですね。時間を割いて欲しかったというわけでもないんですが。
わけでもないんですが、正倉院が出たら作った人間は一人だよなぁ。


今回、「Ⅲ」ということだったので、今までにさんざ語っちゃってるということなんですかねぇ。うーん。


前から思っているんですが、なんとなくこの番組の構成ってのは、日本人の感性とはズレているような気がしないでもないです。
大陸的、というのかな。




とはいえ、画面の斬新さはなかなかの物でした。
寺撮っといて植物が入ってないとか、大仏さまの掃除シーンだとか(始めて見た;)。


「魂を抜くお経を読んでから、、、」


ああ、ありゃあ痛いわ!
仏さまー、ちょっくらどいててねー、といったところでしょうか。
宗教だどーだっつってもねー、掃除しないと汚れるよな。うんうん。




なんていうのかな?


宮大工さんの本を読んだこともありますが、あんまりこーいう裏方サンの作業とか出したがらないじゃないですか、名前を出さないことが誇り。
修復には気付かれないほうが腕が良い、とか。


そりゃ、神秘性が薄れるということなのかもしれませんし、単にシャイなのかもしれませんが(認識が大雑把すぎますかそうですか)(私もどうも日本人ぽくなくて...orz)(母方祖父が海民なせいかも)、見てて楽しいのでどんどん出して欲しいですわー。
世界遺産』ぐっじょぶ。


雅楽も大陸的だよね、主に色。
あんだけ若い人が支えてるってのは、いいなぁ。